サイトアイコン おうちの相談窓口松本店

気温マイナス4℃で気を付けないといけない○○とは?

12月に入り、中信地区では初雪も。

いよいよ冬本番!といったところでしょうか?

しかも!来週からは最低気温がマイナス8℃になる日もあり、寒い日が続きます。

「今より寒くなるのか…。」と身構えてしまいますね。

 

そんな寒い氷点下が続く毎日で怖いのが、

【水道管の凍結・破裂】です。

 

水道局や水道工事のHPなど様々調べたところ、

水道管の凍結となる大きな指標は【気温】が関係しています。

マイナス4℃になると凍結がしやすいといわれており、

マイナス3℃以上あったとしても冷たい風が当たる場所では、

凍結してしまうといわれています。

 

実際、私もアパートに住んでいて、

水道管が凍結し破裂してしまった経験があります。

水道管が破裂した時は水が止まらず焦りながら、管理人さんにSOSを求めました。

 

業者さんに破裂した部分を直してもらい一度は安心したのですが、

それと同時に、「この冬にまた凍結したらどうしよう。」

「仕事から帰ってまた水が出なかったらどうしよう。」と不安に思いながら過ごしました。

 

毎年、冬が来るたびに水道管の凍結を気にしないといけない日々。

年末年始の帰省などでアパートに帰ることが少ない時には

毎回、不凍栓を占めるようにしているのですが、

不凍栓を閉め忘れた時はソワソワしながら過ごしていたことも。

寒くなる日は気を付けないといけないのが正直大変でした。

 

今や、水道管の凍結も見直されてきています。

水道管というと、鉄の管をイメージする方は多いと思いますが、

現在はポリエチレン管が主流と言われています。

ポリエチレン管の特徴としては、熱や振動、化学物質に強いといわれています。

熱に強いという特徴から、

外気に影響がなく凍結を引き起こしにくいといわれています。

 

実際に、リフォーム会社さんで水回りのリフォーム現場を見させていただいた際に、

ポリエチレン管を使っており、凍結の心配も少ないという話を聞きました。

 

他にも水道管の種類は様々ありますが、

その用途や土地柄によって使い分けがされているそうです。

 

新しい住宅やリフォームを行う事で凍結の心配が少なく過ごせるのは良いですね。

また、アパートの方も「マイナス4℃」を一つの指標として過ごせると 冬の凍結の心配がすこし楽になるかもしれませんね♪

モバイルバージョンを終了